2009年12月04日
別れと出会い
うさぎのチョコちゃんのことを紹介した日からまもなくして、チョコちゃんは体調
を崩してしまいました。
一生懸命看病したり、病院に連れて行ったり・・・わからないなりに頑張ったの
ですが・・・回復することなく天国に旅立っていきました。
子どもたちも相当ショックを受けて、特に長女は夜も涙が止まらず、泣きじゃくり
学校に行くのがやっとこさ・・という状態。
子どもたちとみんなで、お葬式などちゃんとお見送りをして、チョコちゃんが
どうか天国で幸せに過ごしてくれますように・・と毎日祈りました。
私も心にぽっかり穴があいたみたい・・気持ちの整理がつかず
なかなかお知らせできずにいました。
何が原因だったのか・・・どうすればよかったのか・・・長女とずーっと話していました。
そんな様子を見た夫も、「新しい子を迎えたほうがいいのではないか?」と。
私はやはり不安のほうが大きくって迷いましたが、長女が何より
「もう一度お世話をしてみたい!」と強く願っていたので、思い切って新しい
ウサギちゃんを迎えることに決めました。
ペットショップのお姉さん方がお勧めしてくれた
「ホーランドロップ」という種類のウサギちゃんです。
人になつきやすいタイプのウサギちゃんだそうです。
たれたお耳と食いしん坊がチャームポイントのココアくんです。
まだうちに来て2日目。今は慣れてもらうため、そーっと見守っています。
どうか、元気にすくすく育ってくれるよう全力でサポートしたいです。
子どもたちは、それぞれの理解できる範囲で、今回のことはしっかりと
受け止めていて、命の大切さを実感していたと思います。
先日、うちのマンションの下の階のベランダに大きな体調25~30センチくらいの
カラフルなインコが迷いこんできました。
きっとどこからか逃げだしてきたものと思い、子どもたちも必死で一緒に飼い主を
探しまわりました。
色々聞いたけれど、なかなか飼い主が見つかりません。
そうこうしているうちに、インコが近くの森に逃げて行ってしまいました。
次の日、長女が学校の前にインコを探しています!という張り紙があったと
走って帰ってきました。
さっそく連絡をして飼い主さんがその森あたりに探しにきていたけれど、
長女も必死に探します。
心から心配して必死になっている姿を見ていると、この子は本当に
心の優しいいい子に育ってくれているな・・・と。
命を大切にする。そんな気持ちをしっかりいつまでも持ち続けていってほしい
と思います。
あれからもう数日たつけれど、インコちゃん見つかったかなー。
どうか見つかっていますように。
Posted by すまいるゆぅ at 00:26│Comments(3)
│チョコちゃん
この記事へのコメント
初めまして!!
偶然このブログを見付け、読ませて頂きました。飼い始めたばかりのうさぎの死。本当に苦しかったでしょう。同じくうさぎを飼う者として他人事に思えず…
幼いうさぎはお腹をこわしやすく、気温の変化にも強くありません。
また、連れて来られた環境に馴染むまで日数を要します。無理やりケージから出したりすることは、過度のストレスを強いてしまうことも。
ゴハンは極力食べやすい位置や容器を選ぶといいと思います。個体毎に好き嫌いがありますので、それをさがすのも楽しいはずです。
ロップ系は非常になつきますので、きっと愛される家族になると思います。
うさぎは長生きすれば10年以上。最長記録は18年と聞きました。ちなみにウチのうさぎが記録を塗り替える予定です
ペットを飼う事への賛否両論はありますが、動物は人間の気持ちを理解します。
お互いに出会えて良かったと思える時間になればいいですね。
ココア君の更新を楽しみにしています!!
偶然このブログを見付け、読ませて頂きました。飼い始めたばかりのうさぎの死。本当に苦しかったでしょう。同じくうさぎを飼う者として他人事に思えず…
幼いうさぎはお腹をこわしやすく、気温の変化にも強くありません。
また、連れて来られた環境に馴染むまで日数を要します。無理やりケージから出したりすることは、過度のストレスを強いてしまうことも。
ゴハンは極力食べやすい位置や容器を選ぶといいと思います。個体毎に好き嫌いがありますので、それをさがすのも楽しいはずです。
ロップ系は非常になつきますので、きっと愛される家族になると思います。
うさぎは長生きすれば10年以上。最長記録は18年と聞きました。ちなみにウチのうさぎが記録を塗り替える予定です


ペットを飼う事への賛否両論はありますが、動物は人間の気持ちを理解します。
お互いに出会えて良かったと思える時間になればいいですね。
ココア君の更新を楽しみにしています!!
Posted by チビ太 at 2009年12月04日 02:44
私も幼い頃から常に動物に囲まれて育ったので、生き物を飼う大変さや喜び・悲しみを嫌という程体験して来ました。
子供たちが動物と触れ合う事で心優しく豊かな感性が育ち、相手を思いやる気持ちや命の尊さを学ぶ絶好の手段と思う反面、自分と同じ思いや苦しみを与えたくないという不安の方が大きく、旦那も似たような境遇で育ったこともあり我が家では今の所実践する状況でもないので見送ってきました。
こればかりは・・・複雑ですねぇ。(;_;)
ココアクンの経過記とインコの行末☆密かに楽しみにしています♥
子供たちが動物と触れ合う事で心優しく豊かな感性が育ち、相手を思いやる気持ちや命の尊さを学ぶ絶好の手段と思う反面、自分と同じ思いや苦しみを与えたくないという不安の方が大きく、旦那も似たような境遇で育ったこともあり我が家では今の所実践する状況でもないので見送ってきました。
こればかりは・・・複雑ですねぇ。(;_;)
ココアクンの経過記とインコの行末☆密かに楽しみにしています♥
Posted by ラベンサラ
at 2009年12月04日 17:42

>チビ太さん☆
初めまして。温かいコメント、どうもありがとうございます。嬉しいです。
幼いウサギちゃんは環境に慣れるまで、かなり慎重にならないといけないのですね。気温にも気を配りつつ、今はそーっとココアくんが落ち着いてくれるのを待つことにします。
今、ココアくんはゲージの中で体をグーンと伸ばしてゆったりしています。そんな姿を見ると本当にたまらなく安心しますね。
ココアくんにも我が家のみんなを好きになってもらえるように・・少しづつあせらず過ごしていきたいと思います。
チビ太さんのうさぎちゃん、とっても幸せですね~。
時々、ココアくんの様子をお知らせしますので、ぜひまたアドバイスなどお願いいたしまーす♪
>ラベンサラさん☆
子どもの頃に動物とともに過ごされたのですね。
私は、インコを飼ったことがあるくらいで、動物との触れ合いはあまりありませんでした。
だから、子供たちと一緒に一からの勉強です。動物と一緒に暮らす楽しみも大変さも今、ひしひしと実感しています。
ココアくんが我が家にきて幸せを感じてくれるように、がんばります!!
インコはどうなったんだろうか・・・最近探している方がいないので、みつかったのかもしれません。
初めまして。温かいコメント、どうもありがとうございます。嬉しいです。
幼いウサギちゃんは環境に慣れるまで、かなり慎重にならないといけないのですね。気温にも気を配りつつ、今はそーっとココアくんが落ち着いてくれるのを待つことにします。
今、ココアくんはゲージの中で体をグーンと伸ばしてゆったりしています。そんな姿を見ると本当にたまらなく安心しますね。
ココアくんにも我が家のみんなを好きになってもらえるように・・少しづつあせらず過ごしていきたいと思います。
チビ太さんのうさぎちゃん、とっても幸せですね~。
時々、ココアくんの様子をお知らせしますので、ぜひまたアドバイスなどお願いいたしまーす♪
>ラベンサラさん☆
子どもの頃に動物とともに過ごされたのですね。
私は、インコを飼ったことがあるくらいで、動物との触れ合いはあまりありませんでした。
だから、子供たちと一緒に一からの勉強です。動物と一緒に暮らす楽しみも大変さも今、ひしひしと実感しています。
ココアくんが我が家にきて幸せを感じてくれるように、がんばります!!
インコはどうなったんだろうか・・・最近探している方がいないので、みつかったのかもしれません。
Posted by すまいるゆぅ
at 2009年12月04日 23:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |